新型コロナウイルスの影響で、なかなか遠出がしづらい日が続きますが、
ちょっと体を動かしたい!リフレッシュがしたい!
けど、混雑は避けたい、安心してお出かけがしたい…そんなお悩みはありませんか?
今回は、交通の便も良く、車の量もそれほど多くない、三条通のまち歩きをご紹介します。
実は、三条通は京都でもたくさんの近代建築が残るモダンストリートなんです。
三条通にはお洒落なショップやカフェも多く、くつろげる場所もありますので、
のんびり安心してお楽しみいただけます。
烏丸三条から東へ歩くと、煉瓦造りの重厚な建物やレトロモダンな建物が目に入ります。銀行に郵便局、博物館に商用施設などなど…気に留めないと素通りしてしまいそうですが、なんと大正〜明治、昭和初期に建てられた建築物です。中に入ると当時のものが残っている近代建築もありタイムスリップ気分が味わえます。

京都文化博物館別館は、三条通りのシンボリックな存在です。この建物の外観をどこかで見たことはありませんか?…そう東京駅です!実は、東京駅を手がけた明治期の日本を代表する建築家の辰野金吾とその弟子・長野宇平治が設計しています。レンガ壁に御影石のストライプが入った『辰野式』スタイルは見逃せません。


-
美味しい紅茶とスコーンで
大人気のカフェTHE THREE BEARS京都・四条烏丸で英国気分が味わえるカフェ&ティールーム。
詳しくはウェブサイトをご確認ください -
ちょっと、寄り道して
商店街へ寺町通・新京極通あなたは寺町派?新京極派?伝統と新しさがミックスされた商店街を堪能。
-
足を伸ばして
川辺を散策三条大橋・鴨川自然にできるソーシャルディスタンス。時間を忘れてリラックス。

スマホで三条通りのまち歩きツアーを楽しみませんか?
建築史家といくモダン京都の中心街、三条通の
近代建築の魅力を堪能せよ
オーディオガイド
「まいまいポケット」に収録中♪
建築史家、考古学者、ブラタモリ案内人...各分野の専門家が、
独自のテーマで熱く語りかける「生のガイド」を収録。
専門家の情熱や視点がダイレクトに伝わり、目の前の寺社や庭園や街が劇的に面白くなる、
これまでになかったオーディオガイドです。
-
「まいまい京都」の
ガイドが参加年間700のツアーを開催、定員稼働率97%を誇る大人気まち歩きツアー「まいまい京都」。ガイドは、バラエティに富んだ総勢400人以上。ブラタモリへの出演や企画協力でも知られ、そのノウハウを全面的に活かしたコースを収録。
-
専門家ならではの
熱くて深い内容古地図や建築平面図など、専門的な資料も多数掲載。路地奥の秘密、不思議な高低差、トマソンから魑魅魍魎まで。まちのあちこちに潜んでいた面白さが、次から次へと浮かび上がってきます。
-
臨場感あふれる
ガイドの案内まいまいポケットは、専門家が自らの声で熱くガイドします。
専用のオーディオガイドプレイヤーを搭載し、参考資料なども見ながら深く楽しめます。 -
地図と連携し初めての
場所でもスムーズにコース地図とGPSが連動し、次のスポットへどう歩けばいいか一目で分かります。
-
その他、京都の街を
楽しむための機能事前に使う「お気に入り」や、旅の途中でも使いやすい「地図から探す」など便利な機能を搭載。
自分の「旅の記録」を見ることもできます。
個性豊かなコースを続々追加中
-
宇治タモリさんを案内した考古学者と
王朝の極楽浄土・平等院へ扇状地に残る古代都市、宇治川が繋ぐ神の建築・仏の建築
-
新京極寺々を貫いて京都一の
繁華街をつくれ!
明治の巨大プロジェクトを追うビルに食い込む鳥居、迷路のような参道の痕跡、まちの裏側ウォッチング
-
琵琶湖疏水京都を激変させた運河、
網の目のような
水路ネットワークを追え舟、山に登る!?日本初の水力発電、巨大アーチ橋、大別荘群まで
-
小栗栖明智光秀・最期の謎!
歴史研究者とたどる、
戦国時代の小栗栖光秀を討った“長兵衛"の正体とは!?小栗栖城跡から明智藪まで