コースイメージ

2024年 京都モダン建築祭

建築祭パスポートでめぐる全45建築を、建築史家が白熱ガイド

ガイド:笠原 一人さん/倉方 俊輔さん

京都モダン建築祭は、京都で大切に守り継がれてきたモダン建築が日時限定で特別に公開される建築一斉公開イベントです。
京都で大切に守り継がれてきた建物や営みが“生きた文化財”として受け継がれ、時代に相応しい形で共に未来へ進んでいけるように。刻々と変わりゆくまちなみの中で、歴代の人々によって大切に守り続けられているモダン建築の存在とその素晴らしさを、多くの人と共に味わいたい。そのような願いをもって、京都市と民間団体が連携する文化庁京都移転記念事業として始まりました。
京都の新たな魅力を発信する、年に一度の建築の祭典です。

ガイド

ガイドの写真
笠原 一人さん/倉方 俊輔さん

● 笠原一人(かさはら・かずと)

建築史家。京都工芸繊維大学准教授。京都モダン建築祭実行委員長。近代建築史、建築保存再生論。著書に『ダッチ・リノベーション』『村野藤吾のリノベーション』『関西のモダニズム建築』ほか。神戸モダン建築祭実行委員。

● 倉方俊輔(くらかた・しゅんすけ)

建築史家。大阪公立大学教授。京都モダン建築祭実行委員。『東京モダン建築さんぽ』ほか著書多数。日本建築学会賞(業績)ほか受賞。イケフェス大阪、京都モダン建築祭などの建築公開イベントに立ち上げから参画。東京建築祭実行委員長。

コース詳細

スタート地点 興味のあるエリア、スポットから始めてください
コースルート 収録スポット

【東山エリア】
・あじき路地
・京都国立博物館 技術資料参考館・茶室堪庵
・京都国立博物館 明治古都館
・京都市円山公園音楽堂
・祇園くろちくビル
・大雲院 祇園閣(旧大倉喜八郎別邸)

【中京エリア】
・カトリック河原町教会
・旧寺江家住宅店舗及び母屋
・京都御幸町教会
・京都市役所本庁舎
・THE GATE HOTEL京都高瀬川 by HULIC(元立誠小学校)
・SHIKIAMI CONCON
・島津製作所 創業記念資料館
・TSUGU 京都三条 by THE SHARE HOTELS(旧日本生命京都三条ビル)
・先斗町歌舞練場
・らくたび京町家(旧村西家住宅)

【京都駅・七条エリア】
・顕道会館
・重信会館
・東本願寺視聴覚ホール
・本願寺伝道院
・元淳風小学校
・龍谷大学大宮学舎

【御所東・吉田エリア】
・京都大学 尊攘堂
・京都府立医科大学 本部棟
・毎日新聞京都ビル
・まいまい事務所(毎日新聞社ビル2F)
・茂庵

【北大路エリア】
・京都復活教会
・紫明会館
・日本福音ルーテル賀茂川教会

【衣笠・北野エリア】
・櫻谷文庫(旧木島櫻谷家住宅)
・衣笠会館(旧藤村岩次郎邸)
・立命館大学衣笠キャンパス 以学館・末川記念会館

【西陣エリア】
・京都市考古資料館(旧西陣織物館)
・元西陣小学校
・be京都
・船岡温泉

【御所西エリア】
・今原町家
・京都府庁旧本館
・聖アグネス教会(平安女学院礼拝堂)
・堀川団地

【岡崎エリア】
・関西美術院
・京都市京セラ美術館
・京都府立図書館
・本願寺水道水源地
・ロームシアター京都(京都会館)
備考 見学方法・注意事項

特別公開建築の見学には、2024年京都モダン建築祭パスポートの提示が必要です。事前に購入・引き換えをお済ませください。

混雑等により、入場制限をさせていただく場合があります。
台風等の自然災害、その他不測の事態により変更になる場合があります。

詳細は公式HPをご確認ください。
https://kyoto.kenchikusai.jp/
topへ